沿革・表彰・受賞歴

年代 出来事・表彰・受賞
1820年代(1820年代) 突然山津波が発生し、石部一帯は石河原と化し、棚田も跡形もなく崩れ落ちる。大災害の後、約20年をかけて復田される
1953年(昭和28年) 岩波書店「伊豆の漁村」に紹介される
1989年(平成10年) 90%の棚田が耕作放棄される
1990年(平成11年)9月 静岡県棚田等十選認定[ 静岡県 ]
1990年(平成11年)11月 松崎町石部地区棚田保全推進委員会が発足
2000年(平成12年)1月 復田作業開始
2000年(平成12年)2月 約12アールの棚田を復田
2000年(平成12年)5月 「しずおか棚田くらぶ」や三浦小学校の生徒たちの田植えが行われる
2001年(平成13年) 約60アールの棚田を復田
2002年(平成14年) 約10アールの棚田を復田
2002年(平成14年)5月 棚田オーナー&トラスト制度開始
2003年(平成15年)11月 静岡県都市景観賞 まちづくり活動部門 優秀賞[ 静岡新聞社 ]
2004年(平成16年)3月 半島地域活性化優良事例表彰、半島地域振興協議会長賞[ 半島地域振興対策協議会 ]
2004年(平成16年)5月 第5回しずおか観光大賞 大賞[ 社団法人静岡県観光協会 ]
2004年(平成16年)11月 感謝状 石部地区棚田保全推進委員会[ 松崎町 ]
2005年(平成17年)8月 第1回棚田学会賞[ 棚田学会 ]
2005年(平成17年)11月 都市と農山村の協働部門 特別賞[ 静岡県 ]
2006年(平成18年)10月 第45回農林水産祭表彰行事 むらづくり部門 農林水産大臣賞[ 農林水産省 ]
2008年(平成20年)3月 立ち上がる農山漁村認定[ 農林水産省 ]
2009年(平成21年)3月 第4回美の里づくりコンクール 農村振興局長賞[ 農林水産省 ]
2009年(平成21年)5月 表彰状[ 松崎町観光協会 ]
第1回耕作放棄地発生防止・解消活動表彰事業」全国農業新聞賞[ 全国農業会議所 ]
2010年(平成22年)3月 第7回オーライニッポン大賞 都市と農山漁村の共生・対流表彰事業[オーライニッポン会議・農林水産省]
2010年(平成22年)10月 第22回 全国棚田(千枚田)サミットを開催
2011年(平成23年)2月 表彰状 伊豆賞[ 伊豆新聞社 ]
2013年(平成25年)2月 ふじのくに美しく品格のある邑 知事顕彰[ 静岡県 ]
2013年(平成25年)10月 「石部の棚田」を登録資源として「日本で最も美しい村」連合に松崎町が加盟[「 日本で最も美しい村」連合 ]
2016年(平成28年)11月 静岡県知事表彰[ 静岡県 ]
2021年(令和3年)1月 ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合奨励賞[ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合]