令和5年度石部棚田オーナー制度会員募集!【2/28まで期間延長】

つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~(ポスト棚田百選)に認定されている石部の棚田は、先人が築いた石積みの棚田で、駿河湾を眼下に、富士山や南アルプスが望めます。平成12年から地区を中心に棚田の復田・保全活動が進み、平成14年からは、棚田オーナー制度を導入し、農業体験を通じて都会の皆様との交流を図っています。今回、令和5年度の棚田オーナーを募集いたしますので、自然が好きで稲作体験をしてみたい方のご応募をお待ちしています。また、棚田の保全活動を支援したいという方には、トラスト会員(年会費1口10,000 円)もあります。
この度「保存会支援コース」という新たな制度を作りました!
この制度を作ったきっかけは、これまでご案内している作業(畔塗り、田植え、草刈り、稲刈り等)以外の作業についても、参加したいとのお声をいただいており、さらには、地元保存会の高齢化や担い手不足により、石部棚田の運営が難しくなってきているためです。
この制度は、田植え、稲刈りだけでなく、お米ができるまでの様々な作業を、年間を通じて地元保存会と一緒に行うもので、ご自身の区画を優先して作業することはできません。
また、耕耘機など機械を扱う作業もあるため、傷害保険代として、1人約900 円の自己負担金が毎年度発生いたしますが、これらの内容でご参加いただける方は、申込書の「保存会支援コース」に〇をつけてお申込みくださいますよう、お願いいたします。
石部棚田の運営には、皆様のお力が必要です、多くの皆様のお申込みをお待ちしております。
※「保存会支援コース」に係る注意事項※
・メール又はLINE 等でのやり取りができる方のみご参加いただけます。
・中学生以下はご参加いただけません。
・ご自身の都合に合わせてご参加いただけます。
石部棚田オーナー会員要項
当オーナー制度は、米の収穫が第一目的ではなく、棚田における農業を体験し、その大変さ、楽しさをオーナーの皆様に理解していただくための企画です。美しい海と山に恵まれた西伊豆の地で、すがすがしい空気を胸いっぱいに吸い込みながら、オーナーと地元民との交流、オーナー同士の交流による人と人の結びつきを大切にしたいと考えています。
1 オーナー会員の特典
① 棚田での「田植え」「稲刈り・稲掛(ハザカケ)」を体験できます。(地域の方にご指導いただきます。)
② 1口につき20kg の棚田米を精米してオーナーのもとにお送りします。
(病害虫や獣害等により不作になった場合、お送りする棚田米が減る場合があります。)
③ 区画にオーナーの名札が立ちます。
④ 石部地区での民宿宿泊料が割引になります。
2 オーナー会員の申込み
◆応募資格海が大好き、山が大好き、自然が大好き、伊豆が大好き、そして米が大好きで、米作りを体験してみたいという方。個人、家族、団体を問いません。
◆募集区画120 組(1 組つき約100 ㎡=30 坪) ※人数・希望により区画面積は異なります。
◆年会費1 口あたり35,000 円
◆申込期限令和5年1月31日(月)まで ※2月28日(火)まで期間延長
◆申込方法棚田オーナー制度に賛同いただき、オーナー会員を希望される方は、HP内お申込みフォームか専用申込書に必要事項を記入のうえ、申し込み期間内に事務局までお送りください。(FAX 可)
◆選考方法及び結果通知
応募が多数の場合は、継続オーナーが優先となり、残りを抽選で決めさせて頂きます。選考結果は当落の有無に関わらず、令和5年の3月中に通知いたします。
●お問合せ
【棚田オーナー制度事務局】
松崎町役場企画観光課 美しい村推進係 松本宛
住所 〒410-3696 静岡県賀茂郡松崎町宮内301-1
電話 0558-42-3964 FAX 0558-42-3183
Mail ishibu-tanada@town.matsuzaki.lg.jp