9/16 ひと安心
9/16 台風18号による強風で稲が全部倒れてしまうのではないかと、心配しましたが、ほとんど影響なく通り過ぎてくれ、ほっとひと安心です。(byKOH-)
9/16 台風18号による強風で稲が全部倒れてしまうのではないかと、心配しましたが、ほとんど影響なく通り過ぎてくれ、ほっとひと安心です。(byKOH-)
6/22 水車小屋の茅葺屋根の修理が行われました。守り、伝える人がいるから残っている技です。(by KOH-)
4/20 棚田のオーナー、トラストの皆さんが集まり、棚田の畦塗りが行われました。皆さん慣れない作業でしたが、石部地区棚田保全推進委員会の指導を受け、頑張って畦を塗りました。(by KOH-)
本当にお疲れ様でした。
3/30 棚田のそばの山でヤマザクラの白い花が咲いています。(by KOH-)
9/29 棚田では畦や石畳の道でヒガンバナが見頃となっています。天気予報では、台風の上陸も伝えられ、稲が倒れないか心配です。(by KOH-)
6/8 今日は、富士常葉大学の山田辰美先生に来ていただき「ホタル観察会」を行いました。3/26にホタルのビオトープづくりを行った場所でどれだけのホタルが出ているか、子どもたちも楽しみにしています。
外に出る前に山田先生からホタルのついてスライドで説明を受けました。ホタルの一生やホタルの種類などためになるお話でいっぱいです。
この花は、ホタルブクロと言うんだよ。
ホタルの標本も子どもたちに見せてくださいました。大きい方がメスで小さい方がオス。お尻の所の光る部分も違います。
説明の後は外で観察です。あいにくの雨や風で今日は10匹ぐらいしか飛んでいる様子が見れませんでした。前の日は、30匹も飛んでいたのに残念です。子どもたちはしゃがんで捕獲したホタルを見ています。もちろん見た後は逃がして上げました。
交流棟に戻るとお手伝いの学生が採っておいてくれた桑の実がありました。
みんなで口を真っ赤にして食べました。
最後に先生からシュロで作ったバッタのプレゼント。6個のバッタのじゃんけん争奪戦です。今日は、ホタルは少なかったけれど毎年のビオトープづくりの成果は着実に出ていると思います。(by KOH-)
12/4 今日は、雲もない快晴の1日でした。棚田駐車場の展望台からは、山頂に雪をいただいた富士山がくっきりと眺めることができました。(by KOH-)
10月29日(土)・30日(日)に富士常葉大学で、石部棚田のもち米を使った餅つき実演販売が開催されました。
予想以上に評判が良く、すぐに完売になっていました。
(by toys)
9/4 台風12号の影響で棚田は1日降ったり止んだりの天気となりました。(by KOH-)
7/30 雨が稲の上で玉になって輝いています。まるで宝石のようです。(by KOH-)