5/28 雨の棚田
5/28 今日の棚田は、一日雨模様のお天気でした。
雨が田んぼに落ち、波紋を描いています。(by kery)
5/28 今日の棚田は、一日雨模様のお天気でした。
雨が田んぼに落ち、波紋を描いています。(by kery)
石部棚田をサポートする富士常葉大学の学生が出演します!
ぜひ皆さんご覧ください。
「NHK熱中スタジアム~里山」
里山に熱い思いを寄せるファンが、その多彩な魅力を徹底的に語りつくします!
【チャネル:NHK BSプレミアム】
■1回目:5月26日(木)夜11:30~0:15
■2回目:6月 2日(木)夜11:30~0:15
http://www.nhk.or.jp/n-stadium/
(kuwakuwa)
5/14・15の田植え祭から1週間たち、苗もだんだん落ち着いてきました。
薄ピンク色のヒルザキツキミソウも咲いています。スカシユリも蕾が大きくなってきました。(by KOH-)
5/14、15に田植え祭りが行われました
オーナーや関係者を含め500人近くの参加者が集まりました
皆様、ご協力ありがとうございました
(by toys)
5/14(土)・15(日)の両日、石部の棚田で「田植え祭」が開催されました。オーナー、トラスト、関係者など500人余りが参加し、快晴のもと田植えに汗を流しました。参加いただきました皆様ありがとうございました。(by KOH-)
5/15今日は、棚田百笑くらぶの田植えです。昨日から石部の棚田は「田植え祭」で、500人余りの人が参加しています。
田植えの前に、高橋村長さんから今日植える苗について説明を受けました。
説明の後は、靴下や裸足になって田んぼで作業開始。竹につけられた印を基準に等間隔に苗を植えます。
今日は、田植え日より。青空や子どもたちの姿が水面に写ります。
良く聞いてね。こういう風に苗は植えるんだよ。
今日は、大小6枚の田んぼに苗を植えました。これから段々生長するのが楽しみです。
そして、田植えの後はお待ちかねの昼食です。地元の人が作ってくれたシソワカメや鶏飯や黒米を使ったおいしいおむすび。当然残さず食べました。(by KOH-)
5/8 田植え祭を来週(5/14・15)に控え、畦の草刈りなど準備が進みます。今日は天気も良く、水面に茅葺小屋が写っていました。(by KOH-)
写真撮影ながら棚田を歩くと四葉のクローバーが。何か良いことありそうな・・・
今日は、平成23年度棚田百笑くらぶの「畦塗り」です。参加者は、百笑の里、高橋副村長(棚田番長)の話を神妙に聞いています。番長って言っても本当はやさしいのですよ。
まずは、自分たちのエリアの畦塗りを。今日は富士常葉大学のお兄さん、お姉さんの指導を受けて行いました。靴下ではいる子、裸足で入る子、お母さんも子どもたちと一緒に頑張ります。
自分たちの所だけでは、塗り足りない。だんだん手つきも上手になってきました。来月15日には、畦塗りした田んぼで田植えをします。
4/29 石部の棚田も新緑の美しい頃となりました。田んぼにはオタマジャクシが泳いだり、カエルの鳴き声が響きます。(by KOH-)